| HOME |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
居心地悪い!?

緊張したお顔?のご挨拶は クレソンヴェールです♪
今日は この前、一日 ケージをチェンジ

クレソンヴェールとポワロージュンヌのお話。
☆お急ぎの方は 中ほどに動画があります、
2にゃんの声が聞けるので ぜひそれだけでもご覧くださーい♪
我が家では 全員、ご飯のメニューが違うことから(他にも理由はあるけど)
お食事タイム1時間位は ノルらーはケージにInします。
幼いころからの 勝手知ったる自分のお部屋ってことで、
「ごあん できたよ~」って 私が言うと自分からケージに入ります!
それも、自分たちで決めて、二階建てケージの上段がクレソン、
下段がポワローとなってます

でも、それが ママの悩みでもありました。
上のケージは下より、5センチほど幅が狭いし 扉も小さいのです。
そこへジャンプで入るためには中に入れるトイレは小さいのしか無理。
でも、実は クレソンは毎回ではないのですが ちっこをしながら
どんどんおチリをあげていっちゃうタイプ

ガードは色々工夫してますが やっぱり漏れてしまうことも

そうするとお掃除がとっても大変なんです…
トイレを置かなければいい!と 思われるかもしれませんね。
私も ご飯の近くに本当は 置きたくはないんです。
でも、どうしても ご飯の途中にトイレって行きたいみたいなんですよね…
この 2にゃんは。オコチャマだから仕方ありません

それで、パパと相談して、クレソンに下のケージで食事してもらおうと。
ある日、いつものケージに入った2にゃんを抱っこで入れ替えてお食事タイムにしたんです。
違和感ありながらも 食事を始めた2にゃん

ふだんと変わりなく 食べてます

クレソン食事中

ポワロー食事中

だけど、小食気味。。。?
クレソンは とりあえずにゃんモックに入りましたが

ポワローは そわそわし始めました…

その時の様子を 動画に撮りました。
音がでます(声ですが) 1分くらい。
見どころ、というか 聴きどころは ポーの鳴き声。一回録れてます。
二回鳴いてるけど、たぶん聞き取れない。
クレソンも 文句言ってます

やっぱり 二人ともとっても居心地悪そうで、ポーは何度も鳴くし、
いつもは1時間入っててもらうところを 30分で出してあげました。
ケージはやっぱり 本猫たちの気にいる方を使ってもらって、
クレソンのトイレは なにかまた対策を考えないと!!
ちなみに下のケージのトイレは、ホントは屋根つきのタイプの屋根をはずしてます。結構大きいし、高さがあるので これならだいたいクレソンのちっこからガードできます。
それでも、たまーに ちっこは高さを超えるし、クレソンは砂も思いっきりかくので砂のガードはできてないですが・・・。これが上のケージに入れられたらいいけど、扉が小さいし クレソンが食事するスペースも狭くなるので・・・
最悪 ケージの買い替えか!?



更新の励みになります♪
できましたら ポチっと一回 ↓よろしくお願いしまぁす。

- 関連記事
スポンサーサイト
<<avecchat2007下半期写真集 9 | ホーム | 今度はこれを 守ります!!>>
Comments
No title
No title
ぷぷぷ(#^-^#)やっぱり、居心地悪いもんなんですねー。
ポーちゃんの声もクレちゃんの声もかわいかったー!ポーちゃんの声ってとっても高いんですね(ハート)
トイレのこと、何かいいアイデアないかな~。毎日のことだもん、手入れは楽なほうがいいものね(^^)
ポーちゃんの声もクレちゃんの声もかわいかったー!ポーちゃんの声ってとっても高いんですね(ハート)
トイレのこと、何かいいアイデアないかな~。毎日のことだもん、手入れは楽なほうがいいものね(^^)
No title
うみゅ~、ケージ・・・っていままで使ったことないにゃん
”楽屋”はあったけど・・・・
うちは甘やかしすぎてるのね。。。きっと
2階建て?のニャンションだね~
かなりうらやましいかも
”楽屋”はあったけど・・・・
うちは甘やかしすぎてるのね。。。きっと
2階建て?のニャンションだね~
かなりうらやましいかも
No title
ケージを便利に使用している事は、管理的に良い事だと思います。
ずっと自由にしていたクックが、病気で入院した時の話です。
院内のケージの狭さにストレスを感じて、1週間後には声がかれて肉球が全部はがれて血だらけでした。
獣医さんも「治療とはいえ、虐待していたみたいで気まずい」と、苦笑いでしたね。
言葉では説明出来ないので、色々な状況に慣れさせていると良いと思います。
ずっと自由にしていたクックが、病気で入院した時の話です。
院内のケージの狭さにストレスを感じて、1週間後には声がかれて肉球が全部はがれて血だらけでした。
獣医さんも「治療とはいえ、虐待していたみたいで気まずい」と、苦笑いでしたね。
言葉では説明出来ないので、色々な状況に慣れさせていると良いと思います。
baraiさんへ
我が家のほうが狭いけど、無理やり 置いてますよ~(=^・^=)
うちは キッチンもメインのワンフロアにあるのでやっぱり危険が多いんです。
ご飯が違うと どうしても「隣のご飯はうまそうだ!!」って なるみたいで、自分のを食べてくれないんですよね~。うちは 投薬もあるので(ご飯に振りかける分) 尚ケージが頼りです(〃⌒ー⌒)v
うちは キッチンもメインのワンフロアにあるのでやっぱり危険が多いんです。
ご飯が違うと どうしても「隣のご飯はうまそうだ!!」って なるみたいで、自分のを食べてくれないんですよね~。うちは 投薬もあるので(ご飯に振りかける分) 尚ケージが頼りです(〃⌒ー⌒)v
Raeさんへ
ポーちゃんは いつも高い声で鳴きまーす。
クルル~とか ビブラートバージョンは 確かアルルンと似てるんだったよね~(⌒▽⌒)
このときは 「お願い、ママ」の鳴き方だったの。
でも、遊んでほしい時の ビブラートかかりまくりの声が可愛くって 一等好き~
(=^・^=)
クレソンは よくしゃべります (=^▽^)σ
トイレのこと、無い頭を絞って やっぱいい考えが浮かばず 1年経ち・・・。
なにか いいアイデアあったら 教えてくださーい♪
クルル~とか ビブラートバージョンは 確かアルルンと似てるんだったよね~(⌒▽⌒)
このときは 「お願い、ママ」の鳴き方だったの。
でも、遊んでほしい時の ビブラートかかりまくりの声が可愛くって 一等好き~
(=^・^=)
クレソンは よくしゃべります (=^▽^)σ
トイレのこと、無い頭を絞って やっぱいい考えが浮かばず 1年経ち・・・。
なにか いいアイデアあったら 教えてくださーい♪
みかこさんへ
ルビィちゃんは 一人っ子だからケージなしでも 大丈夫だよね♪
お部屋もたくさんあるし、お客さんが怖くっても 隠れポイントがあると安心だよね♪
うちは狭いし、ほとんどワンルームみたいなものだから ジェニファーが一人っ子の時から ケージと一緒に買った!笑(≧▽≦)ノ
2にゃん以上いると 自分のスペースあると 落ち着いたりもするの。
もしも なにかあった時も 隔離できて便利よ。(〃⌒ー⌒)v
お部屋もたくさんあるし、お客さんが怖くっても 隠れポイントがあると安心だよね♪
うちは狭いし、ほとんどワンルームみたいなものだから ジェニファーが一人っ子の時から ケージと一緒に買った!笑(≧▽≦)ノ
2にゃん以上いると 自分のスペースあると 落ち着いたりもするの。
もしも なにかあった時も 隔離できて便利よ。(〃⌒ー⌒)v
DANAさんへ
ケージ利用、ご理解いただいてありがとうございます (=^▽^)σ
って、ブリーダーさんは ほとんど ♂にゃんはケージ飼いが多いですよね♪ うちも 安心スペースの一つになってるので、ご飯のあと4時間くらい2にゃん共 爆睡して、出さなかったこともあります(^O^)
チグも 酸素室を作るのに ケージが役立ちました。病気になった時も いつものケージならちょっとでもストレス 軽減できますものね。だけど、病院のケージは 辛いですね。
できるだけ、いろんなものに慣れさせたくて、車でのドライブも好きにさせたかったけど、ポーは 苦手みたい。楽しいところに行けるって思わそうとしたけど、楽しいところがないみたいで。でも、めげずに 病院さえも好きな子になってほしい!!がんばりまっす!!(〃⌒ー⌒)v
って、ブリーダーさんは ほとんど ♂にゃんはケージ飼いが多いですよね♪ うちも 安心スペースの一つになってるので、ご飯のあと4時間くらい2にゃん共 爆睡して、出さなかったこともあります(^O^)
チグも 酸素室を作るのに ケージが役立ちました。病気になった時も いつものケージならちょっとでもストレス 軽減できますものね。だけど、病院のケージは 辛いですね。
できるだけ、いろんなものに慣れさせたくて、車でのドライブも好きにさせたかったけど、ポーは 苦手みたい。楽しいところに行けるって思わそうとしたけど、楽しいところがないみたいで。でも、めげずに 病院さえも好きな子になってほしい!!がんばりまっす!!(〃⌒ー⌒)v
Comment Form
Trackback
| HOME |
我が家も若手コンビと長老、雷ぞーが別なので苦労してます・・・が、ケージを置くスペースがない@涙
1枚目のクレソン君のおさしん゚+。*☆メッチャカワィイ☆+。。+゚(((((*ノ∀`*)ノポッ.+゚*。
今日はちと短コメで・・・すみません。