| HOME |
クレソンの何気ない日常 2
お昼寝から寝覚めたクレソンは・・・
15:00 にゃんもっくで


15:30 洗って乾かしたにゃんこトイレにinして


何気に・・・ママを遊びに誘ってる!?


遊んだあと、ママのお膝で甘えんぼ

18:00 グルーミングとまったりタイム




もしもし心音チェック

お腹空いてきたか?お水飲み

退屈して 遊びを探す、ファックスの紙送りとか
ああ やめてぇ!!

21:00 夕食+寝んね
23:00 食後の運動。
この日はキャットニップ入りシャボン玉遊び


鼻でツンってしては割れてビックリ!!したり

慣れてきて 追いかけて手ってで割る頃には

シャボン玉遊びは終了するのであった...
24:00 PC作業中のママの後ろでまったり


寝ながらママが寝るのを待ってるクレソン

2:30 お夜食
3:00 やっぱりママと寝んね・・・おやすみなさい

だけど、4:00 ハッスル大運動会が・・・
7:30まで運動会は 強弱ランダムに続くのであった
ぽちっと応援よろしくだにゃ!!
できましたら ポチっと一回 ↓よろしくお願いしまぁす。

15:00 にゃんもっくで


15:30 洗って乾かしたにゃんこトイレにinして


何気に・・・ママを遊びに誘ってる!?


遊んだあと、ママのお膝で甘えんぼ


18:00 グルーミングとまったりタイム





もしもし心音チェック


お腹空いてきたか?お水飲み

退屈して 遊びを探す、ファックスの紙送りとか


21:00 夕食+寝んね
23:00 食後の運動。
この日はキャットニップ入りシャボン玉遊び



鼻でツンってしては割れてビックリ!!したり

慣れてきて 追いかけて手ってで割る頃には

シャボン玉遊びは終了するのであった...
24:00 PC作業中のママの後ろでまったり




2:30 お夜食
3:00 やっぱりママと寝んね・・・おやすみなさい

だけど、4:00 ハッスル大運動会が・・・

7:30まで運動会は 強弱ランダムに続くのであった

ぽちっと応援よろしくだにゃ!!
できましたら ポチっと一回 ↓よろしくお願いしまぁす。

スポンサーサイト
クレソンの何気ない日常 1
今日は 我が家のわんぱく息子Cresson Vertの“何気ない日常”を
タイムテーブルに添ってご紹介しようと思いまぁす

8:00am ママの横でお目覚め

8:10am ジェニにグルーミングしてもらってる

9:00am 朝ごはんだよ


10:00am ポワローのご飯まで食べちゃってるぅ

11:00am ひと休みのあと、あくびー

11:30am ジェニに おちりの匂いを嗅がれて



12:00 窓辺でお昼寝タイムに突入していくクレソン


“クレソンヴェールの何気ない日常”続きは明日
おまけ・・・・・
昨日の記事で 大好きなアイスクリームを載せたので
今日は 大好きな、スナック菓子を!!
たぶん 誰でも知ってるお菓子。
私ってあんまり新しい味とか要らなくてシンプルなのが好きみたい。
甘い系では。。。
クッキーはあたたかい感じでいいね♪紅茶とも合うから。

ダイジェスティブビスケットが好き、クリームサンドも。
だから ビスコも小麦胚芽タイプ、チョコとのコラボでアルフォート。

アルフォのチョコはちょっと多いな。
昔ながらのプリッツ!バターがいいの、サラダでなくて。

これ食べたら 口の中が熱くならない?って言っても誰もわかってくれない!
ポッキー。唯一新しいバージョン!?
普通のは太すぎて嫌いだったけど、この細さがおいしくって病みつき!!

冷蔵庫にはいつもポッキーとチョコレート
甘くない系なら。。。
ピーナッツ揚げ。とか、海老せんみたいな塩味系が好き。

しょうゆ味は苦手かも
チーズ味は結構あいし♪じゃがりことかも。

ジャガイモの味がして ジャガビーは止まらない!ヤバイお菓子。

ポテチも海苔塩とか好き。
スナック以外に、バームクーヘンやパイをキらさない我が家。
ダイエットするときは これらを全部食べてからね!って 違うじゃん

明日の記事は正午にアップ!明日も よろしくね♪

ぽちっと応援よろしくだにゃ!!
できましたら ポチっと一回 ↓よろしくお願いしまぁす。

タイムテーブルに添ってご紹介しようと思いまぁす


8:00am ママの横でお目覚め


8:10am ジェニにグルーミングしてもらってる


9:00am 朝ごはんだよ



10:00am ポワローのご飯まで食べちゃってるぅ


11:00am ひと休みのあと、あくびー

11:30am ジェニに おちりの匂いを嗅がれて




12:00 窓辺でお昼寝タイムに突入していくクレソン



“クレソンヴェールの何気ない日常”続きは明日

おまけ・・・・・
昨日の記事で 大好きなアイスクリームを載せたので
今日は 大好きな、スナック菓子を!!
たぶん 誰でも知ってるお菓子。
私ってあんまり新しい味とか要らなくてシンプルなのが好きみたい。
甘い系では。。。
クッキーはあたたかい感じでいいね♪紅茶とも合うから。

ダイジェスティブビスケットが好き、クリームサンドも。
だから ビスコも小麦胚芽タイプ、チョコとのコラボでアルフォート。

アルフォのチョコはちょっと多いな。
昔ながらのプリッツ!バターがいいの、サラダでなくて。

これ食べたら 口の中が熱くならない?って言っても誰もわかってくれない!
ポッキー。唯一新しいバージョン!?

普通のは太すぎて嫌いだったけど、この細さがおいしくって病みつき!!

冷蔵庫にはいつもポッキーとチョコレート
甘くない系なら。。。
ピーナッツ揚げ。とか、海老せんみたいな塩味系が好き。

しょうゆ味は苦手かも
チーズ味は結構あいし♪じゃがりことかも。

ジャガイモの味がして ジャガビーは止まらない!ヤバイお菓子。

ポテチも海苔塩とか好き。
スナック以外に、バームクーヘンやパイをキらさない我が家。
ダイエットするときは これらを全部食べてからね!って 違うじゃん


明日の記事は正午にアップ!明日も よろしくね♪

ぽちっと応援よろしくだにゃ!!
できましたら ポチっと一回 ↓よろしくお願いしまぁす。

クレちゃんとの会話。。。2007年3月
avecchatアルバムの臨時増刊!?として 2007年3月に作ったアルバムが二冊あるんです。
今日と明日の土日、ゆっくりとご覧いただける方もいらっしゃるかと思い、そちらをご紹介。
今日の 主人公は我が家の次男、わんぱく盛りの生後7ヵ月ごろの物語です。
クレちゃんとの会話

クレソンヴェールは一日のほとんどを寝てるのに、

起きたら あちこちでいだずらしちゃうヤンチャ坊主。
壊されたもの、数知れず。。。
なかでもやっかいな癖 日に三度ほど起こる
“高いところにのぼりたい病”は・・・
こんな高さじゃ物足りないぞー

「んにゃっ んにゃっ」って可愛く鳴きながら
一番高いところにいきたいらしい。

カーテンレールや エアコンに乗ってしまうし
(エアコンって 上は10センチも隙間空いてないのに・・・)


食器棚の上の こんな狭いところにも上がれるのが自慢なの
(いったい どうやって!?)

ママ: ごめんね、クレソン。なんとか 天井付近に キャットウォークかタワーをセットするまで 待ってね。
クレ: ママ、それから ハンモックも忘れないでー
ママ: (^_^;) はいはい
パパ: ベルース、あんまり期待しないほうがいいぞ。
(ママは認めていないけど、パパはクレソンを“ベルース”とたまに呼ぶ。海外ドラマ『24シーズンⅢだかⅣ』に登場する純朴な少年の名だ。ちなみに ポーちゃんのことは“よしえ”と呼ぶ。柏原芳恵さん...た たしかにどこか面影は...も一度いうが ママは認めていない!)
そして眠くなったら、ママのお膝の上に来るのよね

ホントに甘えんぼさんね

ママ: 用事ができないじゃない


クレ: そんなの知らなーい。ぼくね、ぼく 今とっても眠いの~
ぐぅぅぅ・・・ (^_^;)


たまーに ママが無理なら、妥協して!?パパに甘えるけど、
パパは待っているのよ。クレもポーも もっとパパに甘えてあげたら?

クレ: うん。だけど パパって なんか変だよね!!
ママ: (^^ゞ しーっ!! スポンサーだよ お前たちの。

顔をお見せできないのが残念。恍惚のパパです
現在は 一応、食器棚の上にはキャットウォーク、
ハンモックは4か所に設置・・・など 快適にしてるつもりの我が家。
でも、それでも クレソンの“のぼりたい病”は 厄介です
ベッドルームのカーテンレールから ママに向かって飛ぶのはやめてくれぃ!!
ちなみに クレソンの“のぼりたい病”の記事は こちら5/30を見てね♪
ご訪問ありがとうございます!!
ふたつのランキングに参加中です♪ 応援よろしくお願いしまぁす。

今日と明日の土日、ゆっくりとご覧いただける方もいらっしゃるかと思い、そちらをご紹介。
今日の 主人公は我が家の次男、わんぱく盛りの生後7ヵ月ごろの物語です。



クレソンヴェールは一日のほとんどを寝てるのに、

起きたら あちこちでいだずらしちゃうヤンチャ坊主。
壊されたもの、数知れず。。。
なかでもやっかいな癖 日に三度ほど起こる
“高いところにのぼりたい病”は・・・
こんな高さじゃ物足りないぞー

「んにゃっ んにゃっ」って可愛く鳴きながら
一番高いところにいきたいらしい。

カーテンレールや エアコンに乗ってしまうし
(エアコンって 上は10センチも隙間空いてないのに・・・)


食器棚の上の こんな狭いところにも上がれるのが自慢なの


ママ: ごめんね、クレソン。なんとか 天井付近に キャットウォークかタワーをセットするまで 待ってね。
クレ: ママ、それから ハンモックも忘れないでー
ママ: (^_^;) はいはい
パパ: ベルース、あんまり期待しないほうがいいぞ。
(ママは認めていないけど、パパはクレソンを“ベルース”とたまに呼ぶ。海外ドラマ『24シーズンⅢだかⅣ』に登場する純朴な少年の名だ。ちなみに ポーちゃんのことは“よしえ”と呼ぶ。柏原芳恵さん...た たしかにどこか面影は...も一度いうが ママは認めていない!)
そして眠くなったら、ママのお膝の上に来るのよね

ホントに甘えんぼさんね

ママ: 用事ができないじゃない


クレ: そんなの知らなーい。ぼくね、ぼく 今とっても眠いの~
ぐぅぅぅ・・・ (^_^;)


たまーに ママが無理なら、妥協して!?パパに甘えるけど、
パパは待っているのよ。クレもポーも もっとパパに甘えてあげたら?

クレ: うん。だけど パパって なんか変だよね!!
ママ: (^^ゞ しーっ!! スポンサーだよ お前たちの。

顔をお見せできないのが残念。恍惚のパパです

現在は 一応、食器棚の上にはキャットウォーク、
ハンモックは4か所に設置・・・など 快適にしてるつもりの我が家。
でも、それでも クレソンの“のぼりたい病”は 厄介です

ベッドルームのカーテンレールから ママに向かって飛ぶのはやめてくれぃ!!
ちなみに クレソンの“のぼりたい病”の記事は こちら5/30を見てね♪
ご訪問ありがとうございます!!
ふたつのランキングに参加中です♪ 応援よろしくお願いしまぁす。


タグ : クレソン
そうめん畑・・・いたずらっ子クレソン
一晩に 何度も入れ替わりたちかわり Cresson VertとPoireau jeuneがベッドにやってくる我が家。
クレソンの かわいい
ぽけ面が撮影できたので 腕枕写真をご紹介しまぁす

寝てるの?起きてるの?

表情は見えないまま 右手で撮ったらこれだった
ナイスな写真でしょー。無邪気なクレソン、ギザ カワユス
こんな とぼけた顔のクレソンだけど、我が家で一番頭のいい子
ドアは力のいるもの以外開けちゃうし いたずら防止策は大変。
ドアは全部 背伸びで余裕で開けちゃうから(うちはほとんどこのタイプ)

開き扉、引きドア 押しドアは すべて鍵をつけてる

それでも ちょっと低く付けたら ジャンプして開けちゃうし
うちは この扉で1階へは猫は立ち入り禁止してるのに、
一度留守中に降りてたから びっくりした!!
ドンドンして 外からの鍵を開けたみたい。
集中力はないくせに 変なとこ粘りのあるクレソンなの。。。
変なとことは・・・いたずら!!
人間が寝てる時間などに 一時間でもやってる。
いやぁ いたずらの数々をホントは写真でご紹介できたらいいんだけど、
見つけたときにこちらが余裕をなくすような大胆ないたずらばかりで撮れてないの
撮れたのといえば、

スポンジやタワシ運び
日常茶飯事

袋破り~
これも 日常茶飯事

布製品や造花の破壊
一度、私のベッドに寝に来たクレソンの顔と お口が中まで真っ黒。
何をしたかと思いきや、ドームトイレの脱臭剤活性炭を千切って食べた様子。
もうあの時は 死んじゃうんじゃって 寿命がチジマッタよう~
あれからドームトイレの脱臭剤は取り外してるけどさ、
他のお家では 大丈夫なのかな?食べない???普通 食べないよね!?
いたずら。最近は落ち着いてきたのか ガードがうまくいってるせいか、マシだけど。
一時 粉物の袋破りが クレソンのなかで大流行!!
まず一日目、
起きて階下へ行くと、フローリング中 真っ白!!
小麦粉 片栗粉が撒き散らされていて・・・お掃除しても2、3日床が滑った滑った
2日目、パン粉が巻き散らかされて
これも お掃除しても そこらじゅうザラザラが2、3日
3日目 粉物を隠したのに、どこからか 玉麩の袋を見つけて。
玉麩(丸くて直径4センチ位)がそこら中に転がってるし、かじられてるし
ベッドルームにまで持ち込んで ポーまでがドリブルしてるし(ボールとまちがってる)
回収に時間がかかって 一週間後に冷蔵庫の下から出てきたり・・・
その週末、食品ボックスを買って 全部収納し、ひと安心の 次の週。
またやってくれましたぁ!!
今度は そうめん 素麺 そーめん・・・
ふだん お素麺ってあんまり食べない我が家。
来客があるので 2袋買って出しておいたのがいけなかった!
部屋中に敷き詰めた お素麺畑の真ん中で
お素麺ベッドに寝転んで 私のほうをふりかえると自慢げに微笑むクレソン
ああ あの時のショックが忘れられない~
でも、どんないたずらも これらは現行犯でないから怒れない。
はいはい 見えるところに置いておいた ママが悪かったのよ~。
だけど、さすがに ショックで写真は撮れなかったよ。今思えば
あーあ 素麺畑のクレソン、結構 良かったのになー

ありゃー また 立っちゃってるよー。

おいおい ダメダメ 引っ掻いちゃ!!

網戸も 蚊が入る穴をたくさん開けてくれてるから張り替えないとなー
一時しのぎで梱包ビニールテープを貼って 蚊の進入を防いでるけど。。。

何をやっても かわいいクレソンヴェール。
我が家のナンバーワン わんぱくおとぼけ坊やです

できましたら ポチっと一回 ↓よろしくお願いしまぁす。

クレソンの かわいい



寝てるの?起きてるの?

表情は見えないまま 右手で撮ったらこれだった

ナイスな写真でしょー。無邪気なクレソン、ギザ カワユス

こんな とぼけた顔のクレソンだけど、我が家で一番頭のいい子
ドアは力のいるもの以外開けちゃうし いたずら防止策は大変。
ドアは全部 背伸びで余裕で開けちゃうから(うちはほとんどこのタイプ)

開き扉、引きドア 押しドアは すべて鍵をつけてる


それでも ちょっと低く付けたら ジャンプして開けちゃうし

うちは この扉で1階へは猫は立ち入り禁止してるのに、
一度留守中に降りてたから びっくりした!!
ドンドンして 外からの鍵を開けたみたい。
集中力はないくせに 変なとこ粘りのあるクレソンなの。。。
変なとことは・・・いたずら!!
人間が寝てる時間などに 一時間でもやってる。
いやぁ いたずらの数々をホントは写真でご紹介できたらいいんだけど、
見つけたときにこちらが余裕をなくすような大胆ないたずらばかりで撮れてないの

撮れたのといえば、

スポンジやタワシ運び
日常茶飯事


袋破り~
これも 日常茶飯事

布製品や造花の破壊
一度、私のベッドに寝に来たクレソンの顔と お口が中まで真っ黒。
何をしたかと思いきや、ドームトイレの脱臭剤活性炭を千切って食べた様子。
もうあの時は 死んじゃうんじゃって 寿命がチジマッタよう~

あれからドームトイレの脱臭剤は取り外してるけどさ、
他のお家では 大丈夫なのかな?食べない???普通 食べないよね!?
いたずら。最近は落ち着いてきたのか ガードがうまくいってるせいか、マシだけど。
一時 粉物の袋破りが クレソンのなかで大流行!!
まず一日目、
起きて階下へ行くと、フローリング中 真っ白!!
小麦粉 片栗粉が撒き散らされていて・・・お掃除しても2、3日床が滑った滑った

2日目、パン粉が巻き散らかされて
これも お掃除しても そこらじゅうザラザラが2、3日
3日目 粉物を隠したのに、どこからか 玉麩の袋を見つけて。
玉麩(丸くて直径4センチ位)がそこら中に転がってるし、かじられてるし

ベッドルームにまで持ち込んで ポーまでがドリブルしてるし(ボールとまちがってる)
回収に時間がかかって 一週間後に冷蔵庫の下から出てきたり・・・
その週末、食品ボックスを買って 全部収納し、ひと安心の 次の週。
またやってくれましたぁ!!
今度は そうめん 素麺 そーめん・・・

ふだん お素麺ってあんまり食べない我が家。
来客があるので 2袋買って出しておいたのがいけなかった!
部屋中に敷き詰めた お素麺畑の真ん中で
お素麺ベッドに寝転んで 私のほうをふりかえると自慢げに微笑むクレソン
ああ あの時のショックが忘れられない~

でも、どんないたずらも これらは現行犯でないから怒れない。
はいはい 見えるところに置いておいた ママが悪かったのよ~。
だけど、さすがに ショックで写真は撮れなかったよ。今思えば
あーあ 素麺畑のクレソン、結構 良かったのになー


ありゃー また 立っちゃってるよー。

おいおい ダメダメ 引っ掻いちゃ!!

網戸も 蚊が入る穴をたくさん開けてくれてるから張り替えないとなー
一時しのぎで梱包ビニールテープを貼って 蚊の進入を防いでるけど。。。

何をやっても かわいいクレソンヴェール。
我が家のナンバーワン わんぱくおとぼけ坊やです


できましたら ポチっと一回 ↓よろしくお願いしまぁす。

クレちゃんがやってきた №2

プリントアウトしてお友達などに配布してる我が家の猫の写真集「avec chat」はクレソンとポワローが来てから 一年を上半期下半期に分けて6ヶ月ごとに作成しだしたのだけど、クレソンたちがうちにやってきたのは2006年12月。12月だけ 別にアルバムを作ってました。
十数回は そちらから写真をご紹介していこうと思いまーす。
今日も Cresson Vertのご紹介 2回め

幼名(仮名) 廉子(れんず)くんだったクレソン。
兄弟の中では 仮名を気に入ってそのまま名前にされた里親さんもいらっしゃる。
けれど、名前をつけるのも 親の楽しみだしね、ってジェニファーのときは結構いい加減だったような・・・
(ジェニファーの名前をつけた日の日記はこちら)
例によって 日本語は考えてなくて、英語・フランス語・ロシア語からつけようと 辞書などとにらめっこ

イメージがなかなかわかなくって まる2日かかってしまった。
ママ猫さんの呼び名が野菜だったので 野菜シリーズにしぼっていった。
フランス語の クレソンとレモングラスで悩んで 最終的に“クレソン”に決めた。
ブリーダーさんのブログで以前 クレソンのことが、「山椒は小粒でピリリと辛い」と表現されていた。
だから 本猫の性格のように そんなちょっとスパイスの効いたイメージにしたかった。
クレソンってステーキによく添えられてる西洋がらし。たまにすごーく辛いの 当たるよね!
“ヴェール”は 候補の中に プティシューヴェール(早採りのちりめんキャベツ)というのがあって、ヴェールは 青い、若いって意味がある。
クレソンはいつまでも 子供っぽいあまちゃんな性格なんだろうなって ヴェールもつけ加え(*^_^*)。
そおっと ジェニファーの隣に行ってみたり

手ってを 伸ばしてタッチにチャレンジしたり

最初は不愉快に思って フー、シャー攻撃をしていたジェニもだんだん慣れてきた!?

同じ椅子に乗ってみたり

一緒にトイレに お水飲みに入ったり

お互いの歩み寄りで 3日で仲良くなったのよ・°°・p(≧□≦)q・°°・。

狭くって 物がいっぱいの我が家にも早く慣れてくれて 良かった!!
(でも、この写真に写っているミラーボールカーテンは 毎日ひとつずつクレソンに取り外され・・・
危なくって 遊んでジャラジャラうるさいので全て処分となりました)

次回は Poireau jeuneの初記事となります♪
できたら ぽちっと応援よろしくだにゃ!!


クレちゃんがやってきた №1

プリントアウトしてお友達などに配布してる我が家の猫の写真集「avec chat」はクレソンとポワローが来てから 一年を上半期下半期に分けて6ヶ月ごとに作成しだしたのだけど、クレソンたちがうちにやってきたのは2006年12月。12月だけ 別にアルバムを作ってました。
十数回は そちらから写真をご紹介していこうと思いまーす。
今日は Cresson Vertのご紹介

クレソンは 2006年12月10日 東京のブリーダーさん宅から我が家に来てくれた


ベリきゅんの可愛らしさでしょ~


抱っこは あんまり好きじゃないけど、甘えん坊の男の子

ママ猫さんがとってもきれいな猫で 性格もモデルさんタイプらしく
クレソンももっと幼い時からカメラを向けるとポーズをとったり ママ似だったらしい。
ケージでもポーズはぬかりない!!

まずは 一晩 旅の疲れを癒してね(車で8時間の長旅でした)

一応 ケージも気に入ってくれたみたい♪

幼名 れんず(廉子)くん。お問い合わせをしてから うちに来るまでの2週間、私たちもこの仔の話をするときは れんずくんって呼んでた。
兄弟の中では一番小さくすばしっこいので ブリーダーさんに「れんず豆ー」って呼ばれたりとか、いたずらっ子で 小豆と書いて「こまめ~っ」って怒られてたらしいよ(*^_^*)

我が家に着いたのが 深夜2時近く。
ご飯も食べてお水も飲んでくれた、人見知りなんかも全然ない感じ。かわいい

とりあえず クレソンはケージで寝かせて 明日 名前を考えよう。
ジェニファーと早く仲良くなれますように。。。

↓ポチっと応援してくだされば嬉しいです♪

ありがとうございます♪

| HOME |