| HOME |
お雛様と実家にゃん

明日はお雛祭りですよね。
先日 実家に行ったら、母がお雛様を飾ってたので そのお写真を。。。
お雛さまがいつくか飾られてます。

右側の 元七段飾りのものは、亡き祖父母から幼い私へのプレゼントでした。
段を組み立てるのが大変なので、母はここのところ適当に箱を積み上げて
段にしているようです。
雛人形自体も お顔が少し欠けてたり 衣装は色褪せてしまっていますが
やっぱり出してあげなきゃかわいそうですものね・・・
1枚めの写真で 左奥にあるのは、母の手作りの「和紙豆人形」。
お顔は文字通り“豆”でできています。家元先生がお顔を書いたそうです。

お内裏様とお雛様のアップ。おそらく 20年くらい前の作品です。

母は 細かい作業が好きで、装束や漆器 お花や菱餅…すべて和紙で作られてます。

1枚めの写真で右下に写ってるもの、ケース入りのこちらも母の手作り雛。
和紙豆人形よりも一段と小さくて、お顔がマッチ棒でできています。

一体一体 ハマグリの貝殻に乗っています。
今はもうこんな細かい作業は無理そうな母ですが 私には一生無理です~。

ややこしいので ふだんはこのお部屋に入れてもらえない実家の猫チロリン。

チロリンは ママ(私の母)のことが大好きな甘えん坊・・・この部屋に入れてってうるさく鳴いたので 特別に入れてもらいました。



おもしろいお顔。
チロリンは大きな声でよく鳴く子で しょっちゅう鳴いてます。

ママ(私の母)のお膝に甘えん坊。

ブルーアイのチロリンは13歳去勢猫です。

ところで 先ほどの マッチ棒のひな人形の大きさがよくわかる1枚。

さぁ これからの写真、何も解説せずに並べていくと、チロリンかと思われちゃうかもですが~。
じつはこちらは 16歳の去勢猫 レオです。

レオちゃん、直近では お正月の記事に登場してましたね♪
チロリンとの違いは、(私たちは 暗がりでも見たらすぐわかりますが) 目の色がグリーンで、右耳に昔の喧嘩の傷痕~切れ込みがあることです。

ブログで一度紹介済みの 去年の夏の写真。実家の猫は2頭だけ。
偶然2頭とも白ねこだけど、全然 あかの他人猫です


レオは とても優しいお顔をしています。性格も優しいのですが、外に出ていたころは とても喧嘩の強い勇敢な猫だったのですよ。(今は 完全室内飼いです。)

レオは、私が16年前保護して(当時 私は団地暮らしで猫が飼えず)実家にたくした子です。レオの小さい頃は 私もダーリンも実家に行くたび遊んであげたので とても私たちにも懐いています。

枚数が多くなったので、今日は 我が家のにゃんずのお写真は無し

ご訪問 大変うれしく思います♪
記事は予約投稿で ゆっくり更新しています。
記事を読んでいただくのが一番嬉しいです。。。
お返事遅くなっても構わない方、コメントはお気軽にどうぞ~ ヽ(^○^)
最新記事に限らずどこにしていただいても感激です。
ただ…コメントへのお返事は平均1週間以上かかります(笑)
今日も 読んでくださってありがとうございました!!
ダイエット進捗状況:目標体重まで あと8.6キロ、体脂肪率36%


ランキングに参加中です♪
それぞれのバナーを応援クリック よろしくお願いしまぁす!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



押してくださった方 どうもありがとうございました。

スポンサーサイト
小さなお猿さん


今日は ブログを通じて仲良くしていただいている
♪みくママ♪さんのお家に この前お邪魔した時のことを書きますね~。
♪みくママ♪さんが記事にしてくれてるのはこちらでご覧くださいませ。
♪みくママ♪さんには ふだんから バナーを作ってもらったりしてるから このブログに遊びに来てくださってる方はお名前はきっと何度も聞いていただいてると思います。
みくママさんには、今回初めてお会いできたんですが、思ってた通りの
まっすぐで気さくな方でとても楽しい時間を過ごすことができました

夕方におじゃまして、お嬢さんとも一緒に遊んで、夜には旦那様も一緒に
夕食を食べに行きましたよー♪
お嬢さんは まだ 一歳半のかわいい子。
ふだんは小さい子と接触がない私たちだから 微笑ましく見てました。
実際の子育ては スゴイ体力が居るから大変です!!


さて今日 本文のお写真でメインでご紹介するのはみくママさんが大事に
一緒にくらしてる小さなお猿さんたちです。
スローロリスっていう種類のお猿さんが3頭居るんですよ

オランダで道化師の意味がある「ロリス」 。
哺乳類 霊長目 ロリス科ロリス亜科は子猫くらいの大きさの東南アジアの
原猿3種のことをさすんです。
そのうちの一種 「スローロリス」・・・まあるい身体 愛らしい目 スローな
動きがかわいいお猿さんです。
お猿さんの名前は みくちゃんと お婿さんのジジちゃん
そして 先月2頭の間に 赤ちゃんが誕生して、
産まれたばかりのみるくちゃん。
まず お父さんのジジちゃんを抱っこさせてもらいましたよ~


でも 逃げたくてしょうがない様子でした・・・
それでも動きが緩慢で 猫のようにもがいたり蹴ったりしませんよ
かわいそうだけれど とってもかわいくてしばらく抱っこさせてもらっちゃった


ダーリンも ジジちゃんを抱っこ。
逃げようとして、ジジちゃん こんな格好に


みくママが みくちゃんとみるくちゃんを連れて来てくれました。
片時も離れたくない 親子。

みるくちゃんの体重は まだ250グラムくらいしか無いんですよ

って言っても すごく元気ですくすくと育っての体重です


おとな猿はうまく逃げて抱っこしにくいから、みるくちゃんだけを抱っこさせてもらいました。。。


うふ ホントに小さくてかわいらしかったですぅ




でも みくちゃんが大急ぎでみるくちゃんのもとへやってきました。
やっぱり心配でしかたないんでしょうね。。。

かわいい 親子ショットが撮れました


でも こんなふうに必死で逃げてゆくみくちゃんでした


床に下りてからのみくちゃん、速い速い~ 自分のお部屋に向かいます

(お腹にみるくちゃんがしがみついてるけれど 見えませんね~)

ジジちゃんが後を追います


一目散に目指したのは このみくちゃんたちのお部屋。

ホントは21時くらいからしか起きないのに この時19時・・・
すぐにベッドに潜っていった3頭でした



起こしてごめんね。
おやすみなさい・・・


みくママにお土産貰った~
名古屋名物 きしめん

手作りのデコレーションブラシ

かわいいでしょ?


うちのにゃんずのカレンダーや便せんも作ってくれてたの

至れり尽くせりのおもてなし
ホントにありがとうね ♪みくママ♪さん
☆追記は 一緒に行った夕食のお写真
ご訪問 ありがとうございます!!
つたないブログですが、記事を読んでいただくのが一番うれしい♪
コメントも最新記事に限らずどこにしていただいても感激です。
お返事遅くなっても構わない方、コメントはお気軽にどうぞ~ ヽ(^○^)
ふたつのランキングに参加しています。
もしよろしければ ポチッポチッとそれぞれ一回アクセス ↓よろしくお願いしまぁす。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


押してくださった方 どうもありがとうございました。

ルーツ3 リスねこねこねこ・・・


中森明菜


歌を歌ってのばす音は “え~~~ぉあ!”とするのが決まり



実家では いろんなペットを飼った。
にわとりは メンドリも飼ったし、姫うづらも。
怪我した鳩や 巣から落ちたコウモリ。
父は インコなど鳥を何種類か飼ってた。
写真は 結婚するときも連れてきたシマリス、キャベちゃん。
彼女は 夜中に寝言で とってもキレイな声で鳴いたのよ
「ピロッ!ピロッ!」って。不思議だった!シマリスは みんななのかな?

キャベは 宙返りが得意だったよ。 若い私と。
今 私はこの時の体重の40パーセントアップ!おそろしい!!
猫を飼うようになったのは 一時は30匹以上居た庭の猫がぱたっといなくなった年。
高校2年のときだったかな。2匹の猫がほとんど時を同じくして 庭と玄関からやってきた。
モチロン 飼い主は私ではなくて 母。
庭からやってきたのは “シロ” ♂
腰が悪いらしく 歩き方が変で、痩せていたので飼うことに。

すっかり元気でかっこよくなったシロ。
シロはその後 やってくる全ての猫の親代わりをしてくれた優しい猫。

玄関からやってきたのは “チコ” ♀
やってきたというより 我が家の前に捨てられてた まだ目が開いたばかりの赤ちゃん猫。
雨が降ってきて 段ボール箱に入れて屋根の下に入れたけど、夜中大声で鳴く。
とてもじゃないけど まだひとりでは生きられないから飼うことに。

チコ 2歳くらい

チコは 器量は良くなかったけど、声はソプラノ美声♪
代々の猫で一番賢く 運動神経も抜群だったよ。
チコの唯一 かわいい写真。ものすごーく お気に入り。

日本猫らしい三毛がきれいでしょ

マンション住まいのいとこが保護して飼えないから連れてきた “チャピ” ♀
彼女は とっても甘えん坊だったけど、8ヶ月で交通事故で亡くなった。
以前は まだ室内飼いは浸透してなかったから・・・

誰が見ても かわいいと人気者だった [画像悪くてごめんなさい]
1年後 夜に 真っ黒の仔猫を庭で発見。よく見ると縞模様が。
元気で 私に寄って来る、野良にしては警戒心が薄い。
シロとチコがなんとか受け入れたので飼うことに。二代目“チャピ” ♂

実は ものすごくきれいなクラシックタビーだった
ストーブの前で 仲良く寄り添うシロとチャピ

チャピは木登りの達人だったよ
今、実家には 私が前の家で拾った “レオ”と、庭から来た“チュルリン(チロ)”が居る。
現在 14歳と12歳、とっても元気で仲良し。

青い目がチュルリン、グリーンがレオ。

2000年か 若かりし2匹。だけど、今もほとんど変わらない。
まるで 兄弟のようなふたり。元気で長生き、頼んだよ~

ふたつのランキングに参加中です。できましたら ポチっと一回 ↓よろしくお願いしまぁす。


ルーツ2 ハムスター救出大作戦!!

動物大好きの私。
猫は 一番だけど、ハムスターもかなり好き!
毛と身体が 猫のようにやわらかくて、小さな手ってでモノを持つ姿によく癒されてたなぁ

小さい頃から ホントは猫を飼いたかった。
でも、子供が自己責任で飼うには猫は無理。
だから 高校時代からハムスターを飼いだした。
ハムスターは たくさん種類を飼ってきたけど、一番賢いのはやっぱ
いちばん身体の大きい ゴールデンハムスターだと思う。
私が 一番先に飼った種類。(当時は ゴールデン以外あまり売ってもいなかった)
写真は 無い!(爆


ハムスター救出大作戦

ゴールデンハムのモトキって名づけたハムスターが 脱走した。
というか 部屋を散歩中に ガスのコンセント!?の隙間から壁の中に入ってしまったのだ。
本人も帰りたくて ガシガシしてるんだけど、壁の中は段々で迷路になっているようで
いろんなところへ移動するが 出口(入り口)がわからないらしい。
入ったままだと 体力が2日くらいしかもたないかも

入り口で音を立てて呼んでも、近づいたと思っても 迷ってまた遠ざかる。
中を照らして誘導しようとライトをセットした。
明日 出てこれなければ あさって壁を壊してもらおう と母に頼んだ。
夜中も カシカシ 穴から右に3メートルも離れた高さ1メートルくらいのところでがんばってた

次の日 出口に、その子が好きで匂いの強いいろんな食べもの(焼き芋とか揚げ物とか)を置いてウチワで扇いで匂いを送る作戦を実行。
同時に 何度も穴から呼ぶ。モトキ どうか 私の声を聞いて

夕方 もう カシカシも聞こえない。。。
体力の限界?ねぇ こっちだよ、ご飯だよ。必死で呼んだ。
すると かなり近くに来ている音。右70センチくらい、近づく 30センチ。
そう こっちだよ、モトキ!がんばれ!
穴の中にモトキの背中が通った、穴は暗いのとハムスターはもともと視力は弱い。
私は とっさに モトキの背中をぎゅっと押したが 通り過ぎて。
また 離れた。左 30センチくらい。今度は 上に。もう少しなのに!!
香りの強いお菓子を用意。匂いを送る!こっちだよ!
あ!また 左から右へ通り過ぎた!なんでわかんないの!?
次の瞬間 穴の上のほうからモトキが顔を出した。
私は両手を出して。
モトキは 私の手のひらに 逆立ちバンザイで下りてきた。
良かったぁ!!!良かった 良かった!偉かったね!
モトキは助かった。ハムスター救出大作戦 大成功~

だけど 彼の 爪は全て削れて 指先は血だらけ、痛々しかった。
壁は壊さずに済んだ。
彼が入ったのは ほんとに小さい穴。
まさか ハムスターが入れるなんて思わなかった。
だけど、彼らは 身体が柔らかいから 今 飼ってる方々は十分ご注意ください。
そうそう もうひとつ注意が!!ハムスターは冬眠する子も多い。
寒い朝、急に動かなくなったハムスターをすぐに死んじゃったと思わないでね。
暖めると呼吸をして起きることがあるよ。
息を吹きかけたり、お水で少し口元をぬらしてみても起きるかな。
この事件の後、彼がなついたのは言うまでもない。
私の声が聞こえると起きてくる。
他の人なら 寝てるのに(家族が言ってた)。
手の上で何時間も眠る。かわいいやつだったよ。
モトキの写真は無いから 他の子の写真を。

ジャンガリアン兄弟のプリとプチ

スノーホワイトのメロン

おなじく スノーホワイトのメロン
ハムは女の子がかなりキツイけど、スノーはそれが顕著に思う。
この子は おとなしいタイプだった。
ハムスターって 特にジャンガリアン類はあまーいいい香りがします

私は パンケーキの匂いに似てるって思うんだけど。
ノルウェージャンのアンヨも似たいい香りが!!どうして!?
それと みかんをあげると ハムスターは酸っぱい顔をしながら
手を伸ばして受け取ります。
イヤなのか 欲しいのか どっち!?
かわいいです

できましたら ポチっと一回 ↓よろしくお願いしまぁす。

ルーツ1 ノイジー

ペットって癒しですよね~。
でも、生まれたときからうちにペットが居たわけじゃなく、私のペットのルーツは小学校1年の時に縁日で買って貰った「ハツカネズミ

おおー ハツカネズミ!時代を感じさせますね~

今日は 私の飼ってきたペットのルーツをたどってみようと

ちなみに ハツカネズミの名前は 「ちゅーこ」ちゃん

小学校一年生だからぁ

ちゅーこちゃんは 何度か脱走して そのたびにお腹をすかして。
捕まえて 餌をあげると喜んで。繰り返すうちに とってもなついてくれました。
一年後には 手の上でシャンプーできるくらい慣れてくれたから
かわいかった~。
でも ちゅーこちゃん以前から 庭にはたくさんの猫

今では 私憧れの黒猫が多くて。母が世話をしてました。
庭に猫が居るから かわいそうだからって 猫は飼いたいけど飼えなかったんですね~。
そういえば うんと小さいとき、おじいちゃんが目白と鶯

良かったんだろうか?今は 飼ってはいけませんよね。
朝から 菜っ葉をたくさん刻む・・・あのにおいが忘れられません

小学校5年生のとき、地元で有名なお祭りの縁日(高校卒業までは毎年行ってた)で
念願のひよこ

一番元気なのを選んで飼いました。次の日に死んでしまうナンテぜったいイヤだったから。
当時 中学に入学したてのいとこのK子ちゃんが覚えたての英語でつけてくれた名前が
「ノイジー」 そう、noisy。元気な子を選んだせいでしょう、夜になってもピーピー大声で鳴いてホントにうるさかったんです。
若いのにおじいちゃんのような名前だわ~と ちょっといとこを恨みながらも(当時2学年上のいとこは私の親分格で頭が上がらなかったんで) 英語の名前にかっこ良さも感じていました。
一週間後 寒い日が続き、ノイジーは震えて瀕死の状態に。
電球をマジックで真っ黒に塗ってカゴに灯して温めました。
おかげで 元気になったのノイジーは瞬く間に立派なオンドリに

ノイジーは 家の中で飼っていました。
庭には猫が居て ひよこでは暮らせないからです。
毎日、学校から帰ると 8メートルくらいの廊下をノイジーを連れて走って何度も往復。
私に追いつこうと必死について来る彼がかわいくて。
Uターンのとき スリップして転ぶ彼が かわいかった!
ひよこのうちは・・・!!!
成長した彼は 私よりも早く走り、キックで私は血だらけ

友達は怖くて家に来れなくなり、郵便なんかの配達の方たちは キックとくちばしの餌食になるので「にわとり注意!開けないで、ドアホンを」みたいな張り紙を玄関に張りました。
だって 人間が応対するより早く ノイジーが来客をお迎えしちゃうんだもん

4キロある彼は無敵


玄関に立つノイジーの雄姿を。2歳くらいの頃。

あご肉はもっとおおきくなったよ。トサカは厚み2センチ近く、すごく立派でした。
ノイジーは 頭が良く、名前を呼ぶと飛んできました。
夜はピアノの椅子の上にとまって寝るから、椅子の下に新聞紙を広げるだけでトイレOK。
朝になると、誰よりも早く起きて こけこっこー と鳴く。廊下を歩いて自分のカゴに入ります。
しばらくそこで 朝ごはんを待ってます。
大好物は ハムとお揚げ(油揚げ)。
夕食のときにたまにノイジーを横に呼んで、ハム一枚か揚げ半分くらいをあげる。お箸に持って 1mくらいの高さで持つと ジャンプして一口ずつ千切りながら食べるんです。
何故か お揚げのときだけ 食べながら「けっこ けっこ」と鳴きます。
「おいしいか?」って聞くと 「結構結構」と言ってるようで 家族で大うけ

食後は 流し台に登り、お水をあげます。
飲み終えたら タオルを差し出して「お口拭いて」というと 左右交互に3回くちばしを倒して拭きます。
それを何度か繰り返して 自分でピアノのところに寝に行きました。
母が 肩をぽんぽんと叩いて 「ノイジー、ここ」と言うと飛び乗って、
ノイジーの背中を優しく叩くと そこでお座りしました。お座りしてるノイジー。

母に抱っこされるノイジー

ノイジーは もっと長生きして欲しかったけど、風邪を引いて一週間寝込み、
ある朝静かに 7年半の命を閉じてました。
悲しむ母は 剥製にして飾ったんだけど、代々の猫におもちゃにされてしまいましたね。
書いてみたら ノイジーが長くなっちゃったんで 続きは明日に

できましたら ポチっと一回 ↓よろしくお願いしまぁす。

おすすめ映画♪こねこ

猫好きの方で、もしももしも ご覧になったことのない方には ぜひオススメしたいのが、 ロシア映画“こねこ” 。
![]() | こねこ (2002/10/25) アンドレイ・クズネツォフ 商品詳細を見る |
私がはじめて観たのは レンタルビデオで、10年くらい前。
登場猫たちがみんなとっても可愛らしくて、大人の猫たちの演技に感動。
サーカスのような動きをするよ♪
主人公のチグラーシャという名前を後に飼ったアメリカンショートヘアに名づけたほど気に入ったの。
ジャンルは児童映画。作られたのは1996年らしいけど、ロシアの人の暮らしが映し出されていて 社会映画ともいえると思うなー。
昔(昭和40年代くらい?)の日本のような まだ貧しくって でも家族があったかい なんだか懐かしい感じのする映画ですよ~。これからご覧になる方のためにストーリーは言いませんが。。。
DVDが発売されてて、買っちゃいました!
それも 保存用とで 2本 \(≧▽≦)丿笑
付録のビデオクリップに歌が入っててね(前は無かったような・・・)、映画を見た後で観ると すごーくいい。
泣けてくるよん・°°・p(≧□≦)q・°°・。
あくまで個人の感想ですが、ホントにオススメで。
毎晩のように ビデオクリップ見てるんだー(*^。^*)
よろしければ、応援お願いします♪


| HOME |